火災保険

保険料

常に火災保険は加入しております。
ですが、私の中で火災保険とは、賃貸契約締結時に必要だし、加入しといても困らないくらいの位置付けでした。

その程度の位置付けでしたので、賃貸契約締結時は勿論、保険の更新時にも、不動産会社より提示された保証内容や金額を、特に吟味することはありませんでした。

保証内容や金額は適正なのか、同じ保証内容ならば、他に安いものは無いのか、そんな些細な疑問を持つことなく、取り敢えず加入し続けておりました。
 ※TBS社の某番組でしたら、間違いなく大喝を喰らいます。

生命保険や医療保険と同じで、自分が支払うものに対しての意識が足りなさ過ぎる、過去の自分を説教してやりたいです。
(生命保険医療保険について、興味ある方は、それぞれのリンクよりご確認ください)。

これらの事例は、恐らく私だけに当てはまるものではないと思います。

お金に対する教育が無く、お金について真剣に考える機会が無いこと。

また、悲惨な暮らしをしていた農民の不満を抑えるために、士農工商という身分制度を設けて、「商人すなわちお金儲けは卑しい」という概念を、日本国民に植え付けたことの問題点でもあると思います。

お金は生活に必要不可欠だよ。
決して卑しいものではないので、もっとお金について考えようよと、声を大にして言いたいです。

かつてのお金に無頓着だった私のように、不動産会社に勧められるがままに火災保険に加入した、または加入しようとしている方は、自分にとって果たして適正なのか、問い直すことをお勧めします。
 ※「お金の大学」を一読することをお勧めします。

ちなみに、保険会社を見直すことにより、保証内容を落とすことなく、年間約8千円の固定費を削減できております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました